サラリーマンリタイアに向けた銀行融資戦略を決算書から考える

最近、闇クマの法人が決算月を迎え、確定申告に向けて帳簿等整理中なわけですが、
創立してはじめての決算を迎えるにあたって、少々まともに決算書について考えたいなと。
具体的には、今後の拡大を見据えて良い決算書を作っていけたらと思い少し調べました。

2018年のかぼちゃの馬車事件の前後で不動産投資に対する銀行の融資姿勢は大きく変わりました。
数年前のような、今まで投資したことのない年収300万円台のサラリーマンにもジャブジャブでフルローン、オーバーローンが出ていた異常な時代が終わったのです。

しかし、融資審査のハードルが上がったものの、マクロ経済の状態は相変わらず金余りです。
金融機関はお金を貸すのが仕事です。極論、貸さなければ死にます。
金が余るほどあって貸さなきゃ死ぬなら貸したいのは当然です。
銀行は、貸せるところにはガンガン貸したい。これは「かぼちゃ事件」の前後で変わらない姿勢です。

では、銀行が貸したくなる不動産投資の決算書ってどのようなものでしょう。
今回、noteで「銀行が融資したくなる決算書」の基礎情報を書いてみました。

情報はある程度体系化したので、ワンコインで情報収集、くらいの気持ちで読んで頂ければ。
なお、不備や大きくワンコインから逸脱した価値であることをご説明していただいた方には返金します。

note記事はこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする